このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

なぜ
サボる人ほど
成果があがるのか

忙しすぎる毎日から抜け出す
「自由な時間」
のつくり方


最大の秘訣は
「サボる時間」の確保

仕事で大切なのは、「成果(あなたの価値)」を生み出すことです。
その最大の秘訣は、「サボる時間」を確保することにあります。

「サボる時間」とは、

一見仕事をしていないように見えるけれど、
成果につながる自由な時間 を、
「サボる時間」と私は呼んでいます。

最短の時間で、最大の成果を生み出す
「タイムパフォーマンス (タイパ・時間対成果)」
をあげる工夫を本書で紹介します。

突然ですが!!

サボるヒト診断

あなたの「サボる率」を計測してみましょう!

診断中

点数
0

サボるヒト入門者


あなたは、サボるヒト入門者です。
仕事の合間に休憩をとるとか、
まとまった時間を確保して、
その時間で自分の仕事の大枠を振り返ってみてはどうでしょうか?

ハッシュタグ#サボる人をつけるか、
タグ@businessjin付けしてくれれば、理央(著者)が必ず返信をします!

サボる人中級者


あなたはサボる人中級者です。
仕事はかなりできる人だと思います。
ただ、一方で頑張りすぎていて、もしかすると疲れたりしていませんか?
たまには、いいサボり時間を確保して、その時間でじっくりと考え事をしてみてはどうでしょうか?

ハッシュタグ#サボる人をつけるか、
タグ@businessjin付けしてくれれば、理央(著者)が必ず返信をします!

サボるヒト上級者


あなたは「サボるヒト上級者」です。
あなたは、相当仕事での時間管理ができるヒトです。
あなたの、タスク管理や時間の使い方を、会社のチーム内や周りの人たちに共有して、みんなで幸せになってくださいね。

ハッシュタグ#サボる人をつけるか、
タグ@businessjin付けしてくれれば、理央(著者)が必ず返信をします!

サボるヒトマスター


あなたは「サボるヒトマスター」です。
仕事ではちゃんとサボる時間を確保できて、そこで成果につながる価値ある仕事をされていますよね。
きっと、プライベートも充実していることでしょう。
これからも、どんどん“いいサボり”を実践して仕事の成果を出してください。

ハッシュタグ#サボる人をつけるか、
タグ@businessjin付けしてくれれば、理央(著者)が必ず返信をします!

設問01
残り09問

①アポイントのない日をつくる
②毎日アポイントがある

設問03
残り07問

①大きな数字を見てあせる
②小さな数字を分解する

設問04
残り06問

①スケジュールに余白がある
②スケジュールが真っ黒

設問05
残り05問

①うまくいかなかったことだけ振り返る
②うまく行ったことも振り返る

設問06
残り04問

①「具体的」に相談する
②「抽象的」に相談する

設問07
残り03問

①会議の必要性を検討する
②ムダな会議に参加する

設問08
残り02問

①自分の言いたいことを先に言う
②質問に先に答える

設問09
残り01問

①最初から100%の完成度を目指す
②まずは67%のドラフトを上司に見せる

設問10
ラストです!

①自分の幸せに気づく
②世間から見た幸せを求める

最初からやり直す

CONTENTS

「タイパの高い人×タイパの低い人」の
行動を徹底比較


診断結果はいかがだったでしょうか?

「タイムパフォーマンス (タイパ、時間対成果)」をあげるには
時間の使い方の前に、
不要で優先順位の低い「やめること」を決めるのが最善です。

そこで本書では、
「なにをやめたほうがいいか、それはなぜか、どうすればいいか」
がわかりやすいように、○×の対比で構成しました。

その数なんと101項目!!

タイパ(時間対成果)の高い人と低い人の行動を徹底比較しながら、効率よく成果を生み出すノウハウを紹介。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

著者レビュー

徳本 昌大さん
著者・ブロガー

経営コンサルタントの理央周氏は、仕事で成果を出したければ、「サボる」時間をつくるとよいと言います。多くの人はサボることをネガティブに捉えていますが、サボるの定義をポジティブに変えることで一気に生産性が高まります。
普段何をしているかがわからないのに、成果を出す人がいます。彼らの共通点が実は、サボることなのです。「何をしてもいい自由な時間=サボる時間」をつくるほど、成果がおもしろいように生み出せるようになるのです。
最短の時間で最大のパフォーマンスを出すタイパ術を身につけることで、自分のやりたいことに時間を使えるようになり、夢やビジョンが実現します。仕事と遊びの垣根をなくすこと、課題に対するアンテナを立てて、何からでも誰からでもヒントをもらえるようにすることで、アイデア出しに困らなくなります。
仕事は価値を提供する「価業」と「作業」に分かれますが、価業に時間を使えるようにします。アポ日程を入れすぎるとミーティングばかりに時間を取られ、価値提供のためのインプットやアウトプットに時間を使えなくなります。
(中略)
仕事とプライベートを両立させるためには、プライベートの予定を先に確保すべきです。パフォーマンスをアップさせるためには、プライベートの充実と健康が欠かせません。仕事だけではなく、人生を楽しむことで、仕事に対するモチベーションが高まります。
他者から感謝されることで幸せになれると著者は述べていますが、私もこの考えを支持します。感謝される人になるためには、自分の価値を明らかにし、それを磨くことが重要です。日々、成長し、価値を提供し続けることで、幸福度は間違いなくアップします。サボる時間を必ず確保し、自己投資のために時間を使いましょう。
本書の101の仕事術を実践することで、仕事と人生に対するマインドセットも変えられます。生産性を高めることで、人とのつながりを強化したり、本当にやりたいことに時間を使えるようになります。
吉田 幸弘さん
著者・リフレッシュ・コミニュケーションズ代表

日々忙しくしているけどなかなか成果が上がらない、そんな悩みを抱えている人がいる一方で、日々涼しげな顔をしながら成果を出している人もいる。後者の人は実はサボり時間を確保している、いわゆる要領よくムダをなくしながら仕事をしているのです。そんな後者の人のように仕事を効率よく進め、自由な時間をつくるための方法をNGな方法と対比して100個紹介している一冊です。
時間術とともに、対人への気くばりの方法も知ることができます。
それでは特に参考になったエッセンスをご紹介していきます。
●得意なことに比べて苦手なことをやるときには、人に聞いたり調べたりしなくてはいけないこともあり、予想した以上に時間をとられるものです。あまり経験のない分野の仕事であれば、そもそもどれくらいの時間がかかるか、わからないこともあります。つまり、見積もりが狂いやすくなります。
苦手な仕事や経験の少ない仕事を放置しておくと、いざ、ギリギリで手をつけたときに「こんな時間がかかると思わなかった!」とあわてることになります。
それを防ぐためにも、苦手な仕事をやることになった瞬間に、まず一度手をつけてみましょう。
少しだけでも手をつけておけば、だいたいどれくらいの時間がかかるか、予測を立てられます。(P65 引用)
仕事において重要なのは「速さ」よりも「早さ」です。
もちろん、新しいソフトやアプリを使って時間のスピードを短縮することは多少はできる。
しかし、それは限界もある。
何より仕上がりの遅い人は着手が遅い。いわゆる「早さ」、スタートを早めればいいのです。
特に初めてやる仕事などは、後からこんな工程が必要だったなんて気づくこともあるもの。
阿佐美 綾香さん
「調べ方の教科書」 著者

理央周さんの「時間術」の新刊読みました!本書は「忙しくてサボれないのではなく、サボる時間がないから忙しい」…という著者の言葉から始まり、まさに「忙しくてサボれない」と思っていた私はドキッとしました><
「成果を上げるための最大の秘訣は、"サボる時間"を確保すること」。

仕事以外の予定を先に決めてから仕事の予定を決める順番での計画は取り入れてみたい。目の前に集中してるとつい詰め込みがちですが、余白の重要性を再認識させられました!
沖本 るり子さん
著者・株式会社CHEERFUL 代表

ほとんどおサボリ人生の私には、えーさぼってるけど成果ってあがってたっけ?と疑問に思いながら手にしてみました本
「なぜ、サボる人ほど成果があがるのか?」(日本実業出版社)

やはり…ただただ、サボっててはだめでしたね
要するに、時間の使い方は大事ですね。

本書の たとえば
・うまくいったことも振り返る

って、そうだよね。わかっていながら、振り返りもしなかったり、うまくいかなかったことのみ振り返ってしまいます。
ということは、これはサボってはいけないこと。
つまり、サボって良いことと良くないことを分けて実践したほうがよいですね。私、逆多いわ。

うまくサボりたい方、お手にとってみてはいかがでしょうか?
立花 岳志さん
著者・ブロガー


本書ではタイパの低い人とタイパの高い人の違いを101もの事例で徹底比較している。

短時間労働を実現するためにはタイムパフォーマンスの最大化が不可欠だ。

本書の内容には共感する点ばかりで、頷きっぱなしで読んだ。

これからもタイムリッチとキャッシュリッチの両立をこれからも追求し続けていきたい。

素敵な一冊でした。

オススメです!!
(立花氏ブログ No Second Lifeより)

弓削 徹さん著者・株式会社エスト・コミュニケーションズ 代表取締役

 

【タイパを意識して仕事の速い人になる】

 

時間がなにより貴重であることは普遍の事実なのですが、いまはとくにタイパ(タイムパフォーマンス)がトレンドワードに上がるほど時間の価値が強く意識されています。

そうした社会感情の真ん中に刺さる書籍が「なぜ、サボる人ほど成果があがるのか?」理央周さま著(日本実業出版さま)です。

 

感染症で広まったリモートワークから、いまはまた揺り戻しのような変化が起きている。そうした情勢だからこそ、本書のようなテーマが求められるのでしょう。

 

考えてみれば、はじめて理央周さんの本を読ませていただいたのは「サボる時間術」(日本経済新聞出版さま)。当時はマーケティングの専門家と気づかず、タイトルの面白さにひかれて手にとりました。

 

「成果」や「段取り」、「対話」などの切り口ごとに章は進みます。各項目は〇と×の対比で端的に書かれているので、わかりやすく読むことができます。

資料作成の章も非常に現実的で、取り入れやすいと思いました。また、とくにiPadとapple pencilの活用法は、私も同じタイプの作業をすることが多いので、「これは買わなきゃ」と思いました。

 

外資系企業で成果を出してきた方だからこそ説得力を持つ時間術。共感、納得のノウハウが数多くありました。と同時に、こうしたことを意識して実践していかなければダメなのだという気づきをいただいたのです。

美崎 栄一郎さん
著者

見開き完結の101個のタイムパフォーマンスを上げるための原則集。

仕事をする上での基本とも言える、ただ、まぁ、なかなかできていない人も多い。

自分自身、基本に立ち返る意味で読む。

何月何日○○時までにと・・・

時間まで区切って指定するという件がある。昔はやっていたけど、追い込み過ぎるかなと最近控えていましたが、働き方もずいぶん変わってきているから、逆にスピード感を出すためにも、時間指定をもう少し取り入れてみようと思います。

これがこの本からの私のアクションです。再アクションかもしれませんが・・・。

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

上記の著者に皆様には、弊社より献本をさせていただいております。その後、お読みいただきSNSなどに書いていただきました内容をこちらに転記しております。


読者レビュー

ひのたけまろやか応援隊 @hinotake0117さん

「タイパ」と称される仕事効率をいかにあげるかを説く書。 自分がどこまでやれるのかをしっかり見極め、頼れるところは人を頼る。 始める前の段取り立てが結果的に最終的にかかる時間を減らせる
朝倉浩之 |短期間で成績を共に伸ばす英語講師さん
@teacher_asakura

【初任教員にオススメの一冊】

理央周先生の
『なぜ、サボる人ほど成果があがるのか? 仕事の速い人になる時間術101』

新人・2年目の教員が読むとよい。指導教員も一読を。ビジネス書には仕事をやりやすくするコツが必ずありますよ
大堀 英久┃【元道の駅_駅長】利他と向上心の実践 @HidehisaOhhori さん

【初任教員にオススメの一冊】

いかに作業ではなく価値を生み出す時間を作るか。加えて周囲の時間も奪わない術がたくさん。オススメはマーケターとしての理央さんの仕事の向き合い方も知れるところ。

YYさん(Facebook投稿より)

今日はヘアーカットにて、
ちょうど良い待ち時間があり、読みたいと思っていた、理央 周さんの「なぜサボる人ほど成果があがるのか?」を一気に読破できた。

ページをめくる度に、
そうそう、それそれ!って思うことが多かったし、凄くわかりやすい簡潔な文章なので、会社用にも何冊か購入しちゃいたいぐらい(笑)

そして、肝心の自分自身に関する気づきとしては、もちろん、自分自身で意識はしてるつもりでも、
つもりだけで終わっていて実践が未熟な項目もあり、今後の自己改善テーマとして、取り組みしていくつもり。
TYさん(Facebookより)

【おススメ図書】
マネジメントする方は読むと良い❗️新人さんが仕事で何に時間かけてるか気付くきっかけになりそう✨プレゼントにも良いかも
 
アウトプットするために本は読む。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

AUTHOR

理央 周(りおう めぐる)本名 児玉 洋典
◼︎プロフィール

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役
(一社)最適経営学践協会 代表理事

米国インディアナ大学MBA。アマゾンやJ:COM、マスターカードでマーケティング部立ち上げやブランドマネジメントに従事し、後に起業。

現在は、マーケティングアイズ株式会社代表として、新規事業立ち上げ、ブランディング構築のコンサルティングと、マーケティング人材の開発・社員研修を提供。主要顧客企業は、パナソニックグループ、コスモ石油グループ、日本トレクス株式会社、天野商事などおもに法人向け営業組織のマーケティング力強化に定評。

2013年〜2023年まで関西学院大学 経営戦略研究科で教授として、国際経営コースにて教鞭を取る。講義は全て英語で実施。

ビジネス書著者として「売れない問題 解決の公式」(日本経済新聞出版)などこれまで海外を含めて20冊以上を出版。テレビやラジオ出演や新聞、雑誌、ネット媒体などへの寄稿も多数。

「サボる人」になろう!
”タイパ・ワークシート”プレゼント中!!

あなたはちゃんとサボっていますか?
タイムパフォーマンスを上げて仕事で成果を出すための
「サボる時間術 ワークシート」プレゼントします!
以下フォームからお申し込みください。
弊社よりメールで送付させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
弊社個人情報保護方針はこちら。

MEDIA

「なぜ、サボる人ほど成果があがるのか?」が
続々メディアでも取り上げられています!

マイナビニュース
いい仕事は暮らしから

KEIEISHA-TERRACE
ビジネスリーダーの未来を照らす

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

READ & LEARN

なぜ
サボる人ほど
成果があがるのか

全国主要書店で販売中
出版社:日本実業出版社

運用者情報

  • 運営会社: マーケティングアイズ株式会社
  • 代表者:  代表取締役 理央 周
  • 住所:   〒107-0062 東京都港区南青山3-1-36 青山丸竹ビル6F
  • Tel:   (03) 6876-2650  平日9:00~18:00
  • Fax:    (03) 6734 0544 24時間受付
  • メール:     info@businessjin.com 24時間受付